2016年11月13日

ハリーポッター 杖 飾る  


みなさんごきげんよう、店長南雲です。

「ハリー・ポッター」シリーズの最新作の日本語版が11日に発売されましたね。
世界中にファンがいる有名な物語。
少年ハリーポッターが仲間達と力を合わせて、
難敵に立ち向かう、勇気、努力、友情、成長が盛りだくさん。

私も、テレビで見てから、家族ではまりました。
はい、「にわか」です!

で、そのハリーポッターの中で重要なアイテムとなるのが、

杖!

そう つえ です。

この、杖を使って魔法使い達が呪文を唱えると、魔法がつかえるという・・・・、
魔法使いサリーちゃんで言えば、
マハリクマハリタ・ヤンバラヤンヤンヤ〜ン」的なアレです。


こちら、主人公の少年 ハリーポッターの杖


2016-11-13 07.30.03.jpg


この杖は、数年前に、六本木ヒルズで「ハリーポッター展」
みたいなのが開催された時、購入したものです。



ハリーポッター


potta.jpg





で、
こちらが、ハリーポッターを苦しめる敵の親玉ボルデモート卿の杖です。


2016-11-11 09.20.13.jpg


ボルデモート卿(きょう)


ボルデモーと.jpeg


私、こういうアイテムに弱いんです。
先日もウルトラマンの変身アイテムを購入するか
真剣に悩んでおりまして。

みなさんの中にも同じような方がいらっしゃるのでは?

勢いで買ったはいいが、
家に持ち帰って「エクスペクトパトローナム〜!!」(呪文です)
とひとしきりやった後、
箱に入れてしまわれている・・・。

しいては、子供が魔法使いごっこに使って、
このありさま・・・・・


2016-11-11 09.20.57.jpg


ポキっつ!!


でも大丈夫!



透明堂におまかせいただれば、


2016-11-11 09.18.57.jpg


このような箱に入っている杖を・・・・・。


2016-11-12 09.49.56.jpg


こうして


2016-11-12 10.05.55.jpg


こうして


2016-11-12 10.08.34.jpg


こうなって


採用1.jpg


はい完成。


採用21.jpg


今回は、透明のパイプを使って、
オリジナルなディスプレイケースを作ってみました。
写真で紹介すると簡単にできているようですが、
透明堂のケースは、なるべくシンプルを追求するよう
こころがけておりますので、
見た目をすっきりさせる為、パイプをくり抜いたり
けっこう手間暇かけて製作しております。

横にしたパイプがチューブに見えるので
チューブタイプ」と名ずけましょう。


フタ.jpg


チューブの下には、ゴールドのミラーを配し、
ハリーポッターの世界感を表現しています。


こんなケースにおどろおどろしく飾れば、
見た人が、「何これ〜?」となって
杖のことをイジらずにいられないハズ!


はりーつえ.jpg


せっかく購入した杖も 報われるっちゅうものです。

お値段は、通常24,600円(税込)と言いたいところですが、
私のように、勢いで杖を買ってしまった同志の方達の為に、

今回は、特別に19,800円(税込)送料サービスです!

おひとついかがでしょう?

えっ、いらない〜?


そんなイケずなことをおっしゃるあなたには、


「アブラケタブラ〜!!!!!!」



ナグデモート.jpeg


ボルデモート卿の使う、呪いの呪文で
ナグデモートが月にかわっておしおきよ


では、今日も1日がんばっていきましょう。

または、今日も1日お疲れさまでした!


ハリーポッターのアイテム飾るなら、
透明堂だけをご指名ください。
http://tomeido.com/


posted by 透明堂 at 06:30 | 勝手にディスプレイ

2015年12月31日

宝くじ当たりました?


みなさまこんにちは。

前回のブログで水害報告の続きを書く予定でしたが、
あっと言う間に今年も今日で最後になってしまいましたので、
今日は別のお話をさせていただきます。

これ!

2015-12-31 17.22.55.jpg

年末ジャンボ宝くじです!!

皆さん、買いましたか?
私、バラで10枚だけ買って、夢を追いかけてみようと思います。
宝くじ、300円しか当たったことの無い私ですが、

今回は、いつもの私と違います。

では、一気に行きますよ。

RIMG0001.JPG

はいパーツ

RIMG0002.JPG

はい組立

RIMG0003.JPG

はいゴールド

RIMG0005.JPG

RIMG0006.JPG

2015-12-31 14.35.49.jpg


完成!


タカラ.jpg

宝くじ保管ケース 

名づけて!

「当選箱」税込み1万円です。


風水で金運アップと言われるの黄色いフタに、
ベースの箱は、貯蓄に良いと言われるを!
箱の内側には、金(ゴールド)をふんだんに使用。

高級感あふれる箱に仕上がりました。
1万円の投資で、何億円も返って来るはず・・・
大変お得な商品となっているかと・・・・・・・・・。


宝くじを置いて

宝セット時.jpg

フタをすれば、金運を閉じ込めて逃しません!!!!

宝完成.jpg




下町ロケットで、「あんたの夢はなんだ?」って、
主人公の中小企業の社長が言ってましたが、

ディスプレイケース製作中小企業社長の私はこう答えます。

あたるといいね.jpg

「俺の夢は、宝くじだ!!」


よ〜うし!

これで、何とか・・・

RIMG0008.JPG


どうか・・・・


RIMG0011.JPG


なにとぞ・・・・・・・


RIMG0009.JPG


結果は、元旦にわかります。

ご期待あれ!


ということで、
今年もたくさんのお客様にご贔屓いただき、
無事に1年を終えることができました。
みなさま、1年間、ありがとうございます。

RIMG0024.JPG

1年間がんばってくれた機械達にもお礼を!


2016年も透明堂をよろしくお願い致します。

http://tomeido.com/

posted by 透明堂 at 18:43 | 勝手にディスプレイ

2015年04月29日

ボトルアーマー非公認



いよいよ始まりました黄金週間!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
店長南雲です。

本日は、もうすぐ子供の日ということで、こちらをご紹介。

2015-01-12 23.27.10.jpg


甲冑です。


ただの甲冑ではありません。
これ、お酒のビンに装着して飾れる

ボトルアーマー(Bottle Armor)という商品です。

このボトルアーマー、
鰍yIPANGサイト)さんが販売しておりまして、

商品の監修から製造を、江戸甲冑の老舗 樺鴛ロサイト)さんが行っています。

樺鴛ロの代表で自ら製造を担う、伝統工芸士大越忠保氏と、
透明堂の、普通工芸士 南雲が旧知の仲の為、
南雲が何とか作らせて欲しいとお願いにお願いをかさね
こちらのディスプレイケースの製作をさせていただきました。

さすが、総理大臣賞を何度も受賞している匠だけあり、
「まぁ、やってみなはれ」と太っ腹で、

全てをお任せいただきまして、製作です。

まずは、ボトルアーマーのご紹介を!
もう紹介する前に言っておきますが、お世辞に抜きにして、かっこいい。
日本の伝統工芸、いかしてます。

ボトルアーマーとは名前の通り、
ボトル(瓶)のアーマー(鎧・甲冑)でして、

お酒のビンに着せるタイプの甲冑です。
武田信玄、直江兼継、伊達正宗、
織田信長、徳川家康、上杉謙信 
と、誰もが知る名だたる武将の甲冑がライナップされております。

今回は、徳川家康公の甲冑をお借り致しました。


まず、お酒の瓶を用意します。
日本酒の一升瓶が調度良いサイズです。

2015-01-12 23.24.33.jpg


ボトルアーマーは立派な桐の箱に収納されています。

2015-01-12 23.21.04.jpg


2015-01-12 23.23.49.jpg

組立は、とっても簡単


こうして、

2015-01-12 23.25.07.jpg

こうして、

2015-01-12 23.25.22.jpg

こんななって、

2015-01-12 23.26.30.jpg

ボトルにかぶせて行くだけの簡単構造


2015-01-12 23.27.10.jpg


はい完成
ほんと、簡単、良く考えられてますね〜。
こういう風に簡単に組立できる物って、現品を見ると簡単な構造に思うけど、
実際に考えるのってとても大変ですよね。

とてもコンパクトな甲冑なので、日本の伝統はそのままに、
簡単・綺麗に飾れます。


で、完成したところで、


勝手にディスプレイ、「ボトルアーマー」行ってみます。

まんず、今回は、このボトルアーマー 
海外へも積極的に発信していくようなので、
ディスプレイケースも、お供で連れて行ってもらおうと、
輸送費のかからないコンパクトな物が良いと考えました。

一般的な、ディスプレイケースのカバーを梱包すると、
ほとんどが空気を梱包しているようなもので、
梱包のサイズは、必然的に大きくなってしまい、
当然、輸送品も、かかってしまう・・・・・・。

そこで、今回ブログでは初公開の!

透明堂オリジナル、組立ケース実用新案取得済み)にて製作です。

当店サイトでは販売しておりませんが、大手企業さんなどで採用して
いただいているので、見たことがある方もいるかもしれません。


このような小さな透明パーツにてアクリル板を組み合わせて
ディスプレイケースを組み立てます。

2015-01-12 23.29.52.jpg


組立前のセットはこんな感じ!

2015-01-12 23.29.21.jpg

アクリル板と透明パーツをネジで組立て行きます。

2015-01-12 23.30.32.jpg

ネジは、コイン締めOKのマイナスネジを使用。
(最近はマイナスネジがなかなか売っていませんが、
見た目は絶対マイナスネジの方がかっこいいと思い、あえて特注で作っています
通常は、クロームメッキをかけておりますが、ボトルアーマーにあわせて、
一部はゴールドに塗装してみました。

ネジを締めるコインとして、5円玉をセットにしています。

2015-01-12 23.40.27.jpg

「5円 = ご縁」とかけまして、Japanese縁起かつぎ、的な
シャレで海外セレブの心をくすぐります?

では、組立ましょう。

2015-01-12 23.39.42.jpg

まず、黒台座に透明パーツをネジ固定します。
黒台座の中央には、これまた、日本の縁起物、
「一 藤 、 二 鷹 、 三 ナスビ 」を刻印です。

2015-01-12 23.32.25.jpg

これは、ボトルアーマーを置くと隠れてしまいますが、
隠れキャラ的な物として、これまたお客様の幸せをお祈りする
透明堂の「お・も・て・な・し」 古い?

台座にパーツをつけたら、そのパーツに側面板を取り付けていきます。


2015-01-12 23.55.47.jpg


2015-01-13 00.01.14.jpg


4枚の側面板のうち2枚には、徳川家康公の紹介文を!


2015-01-20 14.29.27.jpg


1枚は英語で、もう1枚は日本語で彫刻しました。
各画像はクリックで拡大できます!


2015-01-20 14.29.43.jpg


正面にしたい方を選んで取り付けることができます。

5面の板をネジ固定したら、ボトルアーマーを中にセットして
最後に正面のアクリル板を取り付けます。


2015-01-13 00.04.58.jpg


そうそう、全てを取り付ける前に、この透明パーツを挟んでネジ固定しておきます。


2015-01-20 14.37.57.jpg


2015-01-20 14.38.39.jpg


全てのネジを固定したら、完成!



これを採用.jpg


ぜひ、画像クリックで拡大して見てください!


後ろはこんなです。


2015-01-20 14.41.41.jpg




いかがでしょう?



ボトルアーマーをホコリや人の手から保護しながら、
かっこよさを引き立たせる、
まさに、「ボトルアーマー's アーマー」です。



2015-01-20 14.41.20.jpg



今回は、我ながら見事にはまったと思います。
このディスプレイケースかっこよくありませんか?

もう、梨の妖精なみに、ボトルアーマー非公認を名乗らせていただきます。


そうそう、最後につけた透明パーツの部分は、


2015-01-20 14.38.55.jpg


ネジを締めるのにつかった5円玉を収納できるポケットです。
「ご縁を大切に!」


あぁ、見える! 私には見える、
トムクルーズが、「このコインはね・・・・」とウンチクを話す姿が・・・・。


もう、トムさんにいつでも発送できるように、
純白無垢の専用段ボールまでご用意しちゃいました。


2015-02-12 20.26.27.jpg


ほら、収納もコンパクト!


2015-02-12 22.00.10.jpg



どうです?


ケースはさておき、ボトルアーマーは欲しくなったでしょう?
有名百貨店などでも買えるそうですが、
鰍yIPANGさんのサイトをご確認ください。(ここ


以上、透明堂 「勝手にディスプレイ」こどもの日記念
これにて終了です。

高価な商品をお貸しいただきました。鰍yIPANG様、樺鴛ロ様
ありがとうございました。

今回製作したケースは、刻印の内容等、
鰍yIPANG樺鴛ロ 両企業様の権利あるものを利用させていただいておりますので、このまま販売はできません。
興味ある方いらしたら、まずはご相談ください。



以上、「ボトルアーマー非公認」 透明堂がお伝え致しました。
http://tomeido.com/

みなさま、よい休日をお過ごしください!



posted by 透明堂 at 00:00 | 勝手にディスプレイ