2015年01月31日

既存のディスプレイラックを利用して


みなさんこんにちは、店長 南雲です。

本日は、既存のラックを利用して、
とても素敵なディスプレイラックを作ってしまったという
素敵参考例をご紹介致します。

以前に、フェイスブックでも紹介させていただきましたが、
岐阜県のI様の参考例です。
サイズは、 825×125×高さ186 中間に棚のある2段式、
背面、底面はピアノブラックを使用し、全体はUVカット透明を使用しました。
1台 ¥12,400(税込)でした。

写真 2014-09-11 10 38 50.jpg

こちらが完成品で、計4台ご購入いただきました。


写真 2014-09-11 10 39 05.jpg

正面の板がはずれる、ケンドン扉 タイプです。


写真 2014-09-11 10 39 31.jpg

中央に棚が1枚入り、2段で飾れるようになっています。
正面の扉は、レールにそってはめ込みます。


写真 2014-09-11 10 39 47.jpg

扉を外す時に、指をかけやすいようにツマミをつけましたが、
(見た目のスッキリ感を追求して、ツマミは不要という方にも対応可能です。
その場合、扉をあける際はセロテープなどで扉を引っ張り上げるという、
ちょっぴり面倒な取り外しとなりますが、取り外しは難しくはありません。)


で、既存のラックに、収納して、コレクションをディスプレイしたものが
こちら!


岐阜岩井 けんどん4台.jpg



岐阜岩井2.jpg


かっこいい・・・・・・。



岐阜岩井3.jpg

LEDは、お客様が仕込みました。
細部にこだわりが感じられます。


とても素敵ですね。
既存の棚が、アイデア次第で素敵なディスプレイラックになるという、
そんな、好例ではないでしょうか?
I様 あらためて ありがとうございました。


「こんな風に飾りたい」
「こんなの考えてるのだけどどう思う?」

といったご相談も親身になってお受け致します。

こちらも、できそうも無い案には、「できそうにありません。」
と無理しませんので、
お聞きするお客様も、どうぞ、お気軽にご相談くださいね!

一限のお客様にも、敷居の低〜い、ひく〜い お店ですから、
ご遠慮無用です!

http://tomeido.com/


posted by 透明堂 at 12:39 | ディスプレイケース