2014年10月01日

透明堂の梱包について


皆様 こんにちは、店長 南雲です。

前回のブログでご紹介しました。I様より

「こんなに丁寧に包みますよ」的なことをサイトに載せられてもいいのかもしれません。
と、絶妙なパスをいただきましたので、
それに、乗っからせていただき、本日は、梱包についてご紹介致します。


まずは、職人さんが丹念に作り上げたディスプレイケースを、
プチプチ(エアキャップといいます)で包みます。


ピンク 025.jpg


プチプチで包むのは当然ですが、、、
プチプチを留めるテープもガムテープやセロテープは使いません。

ガムテープやセロテープだと、プチプチにくっつきすぎて、
剥がすときにプチプチが破れてしまうのです。
その為、写真のような再剥離&包装が容易なテープを使っております。

理由は、「業務用に購入されるお客様などが、開封して商品確認後、
再度、包装して転売する場合もあるのでは?」と考えてのことです。

現在は、写真のような青色でなく
「透明堂の透明」を連想させる、白半透明のテープを使っています。



SNC00977.jpg



プチプチで包装した商品は、ダンボールに入れて梱包します。
小さなケース以外は、ダンボールも専用に作ります。

ダンボールと製品の間には、養生としてイタリアの新聞や、
無地用紙をつめて保護します。

イタリア新聞を使うのは、
当店がおしゃれなインテリア雑貨店だと思われたいの小さな主張です。



SNC01090.jpg



大きなサイズのケースには、上下8ヶ所に発泡スチロールを入れて保護します。



収納ケース 003.jpg



また、重さのあるケースには、巨大プチプチを入れます



写真 2014-09-02 15 36 06.jpg


ダンボールの外装には、配送のドライバーさんへのお願い
こわすんじゃねーぞ


写真 2014-09-02 15 35 59.jpg


最後にPPバンドをかけます。(小さい物は無しですが)
バンドをかけることで、バンドが持ち手の役割を果たし、
ドライバーさんが、手を滑らせて、ついうっかり落としてしまうような事故を
防ぎます。


製作から、出荷まで心を込めて、梱包されたケースは
当店をお選びいただいた一人一人のお客様への
「ありがとうございます」の気持ちをいっぱいに詰め込み
配送業者さんの手によって全国に配送されて行きます。

ご注文ありがとうございました!


今後も、梱包については、より良き方法を模索し
改善をしていきますので、お届けの時には、
今回ご紹介した梱包形態と違っているかもしれません。


では、今日はこの辺で! さようなら。


ディスプレイケースのことなら透明堂にご相談下さい。
http://tomeido.com/
posted by 透明堂 at 00:00 | 透明堂について